☆お悩みから探す

ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

給食が苦手で登校拒否をしている子が給食を食べれるようになる!味見大作戦

給食が食べられない娘!元々少食だけど学校では食べれないのは謎…。体は小さいけれど三姉妹みんな小さいし、遺伝⁈成長曲線内に入っているから様子をみていましたが、学校給食が巨大な壁となって娘に立ちはだかりました。 好き嫌いとは違う気がする。かといって、説明できないから先生にも納得してもらえない。八方塞がりの次女が無理なく給食が食べられるようになった声かけをご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

分離不安キッズの行き渋りがストップする、見通しを立てる3つの工夫

「幼稚園嫌だ。ママがいい」と大声で泣いてしがみつくひどい行き渋りが、いつまで続くのか分からず不安でいっぱいになっていませんか?この記事では、そんな分離不安による行き渋りの原因の1つ「見通しを立てる」ことについてお伝えします。
不登校

学校を休んだ日はどう過ごす?学校が苦手な子どもが元気の出るお家での過ごし方

学校をお休みしてしまった日、「勉強だけは遅れないようにしなければ」「遊ぶなんてもってのほか!」そう考えている方はいませんか? 実はこの考え方、学校が苦手なお子さんにとっては逆効果! 学校に行きやすくなるどころか、勉強はもちろん、おうち時間までもが嫌になってしまう対応です。 学校が苦手な小学生が学校をお休みしたときこそ、楽しんで過ごすべき理由をお伝えします。
子どもへの声かけ

分離不安の子どもに本当に伝わる褒め方。 みんな自然と使っているノンバーバルコミュニケーションとは? 

褒めているのに分離不安っ子にはいまいち伝わってない? 分離不安の子どもにはノンバーバルコミュニケーションを意識的に使うことで、 褒め効果をアップさせましょう。
メンタルコントロール

ちょっとしたことで不安になる子どものママが褒めをよりよく届けるための2つのポイント

ちょっとしたことでうちの子は不安になるなぁ…と気付いているママには、いち早く日常的に褒めることをして欲しいと思います。それは小さな不安が積もり積もって爆発してしまうと後々の対応が困難になるからです。すぐできる褒めポイントをお伝えします。
切り替えが苦手

高齢出産ママの子育てが楽になる!切り替えが苦手な子どもがYoutubeやゲームを自ら終わりにできる3つの方法

高齢出産ママの子育てで、1位2位を争う困りごとといえば、ゲームやYoutubeの時間を守れないこと、永遠にやめないことではないでしょうか。ですが、今の時代、子どもにとってゲームやYoutubeは切っても切れない関係ですよね。そこで、高齢出産ママの子育てが楽になり、イライラせずに切り替えが苦手な子どもが自分からゲームやYoutubeを終わりにできる3つの方法をお伝えします。
発達障害グレーゾーン

「保育園に行きたくない!」と登園しぶりする子どもを休ませるのは正しい対応?

分離不安で「ママがいい」と大泣きして行き渋りする子ども。 こんなに泣くなら休ませようか。でも、休ませると癖になる? そんな『休ませることへの不安』についてお答えします。
登校しぶり・付き添い登校

分離不安キッズの行き渋りがストップする、見通しを立てる3つの工夫

「幼稚園嫌だ。ママがいい」と大声で泣いてしがみつくひどい行き渋りが、いつまで続くのか分からず不安でいっぱいになっていませんか?この記事では、そんな分離不安による行き渋りの原因の1つ「見通しを立てる」ことについてお伝えします。
HSC

母子分離不安になって不登校になった娘が学校に行き出した自信の取り戻し方!

小さい頃から超繊細な娘。元々集団生活が苦手な所に小3で男性の担任の先生になり環境が厳しく変化しました。不安要素も沢山増えた時に不登校になってしまい、母子分離不安に…。母子分離不安が何かも知らず、対応もわからないまま様子を見ることしかできなかったあの時に知りたかった!知ったタイミングが遅かったとはなりません!何歳の子でもオススメする対応法をご紹介します。
不登校

登校拒否の子どもへの対応「ママは安全基地に徹する」が鉄則です!

子どもたちは、子どもたちの世界の中で、子どもたちなりに毎日を一生懸命生きています。もし、お子さんが学校に行きたくないと言って登校拒否をしているのであれば、それは理解を司る脳のエリアがしっかり育っている証拠ですよ。お子さんの成長を見守りながら、ママは子どもの安全基地に徹しましょう。
登校しぶり・付き添い登校

我慢ができない子どもが感情をコントロールできるようになる!おうち支援の方法とは?

自分の思いどおりにならないと癇癪を起こす。嫌なことがあると、その場から逃げ出す。そんな我慢ができないお子さんの対応に苦労されていませんか? 我慢ができない子どもがお母さんの対応で感情をコントロールできるようになる! おうち支援の方法をご紹介します。
不安が強い

疲れやすい子どもには理由があります!発達特性「繊細さ」との関係

お出かけしても、すぐに「疲れた」「抱っこして」と言って、歩きたがらない。 お子さんに、そんな様子は見られませんか? もしかしたら、脳の特性で、感覚過敏のある繊細な子どもなのかもしれません。
☆発達を伸ばす方法を探す

無理やり練習させるのは今すぐやめて‼︎子どもの脳をひらがな習得モードに切り替えるコツをご紹介

就学前にひらがなを書けるようになってほしい。その思いが強くて、嫌がる子どもに毎日ドリルや練習帳で何度も何度も練習させているママはいませんか?もし本気でひらがなを書けるようになってほしいと思っているのであれば、ママが焦って無理やり練習させるのは逆効果です。ひらがなの練習を効果的に進めていくために、子どもの脳をひらがな習得モードに切り替えるコツを伝授します!
タイトルとURLをコピーしました