☆体験者の声

家族みんなが笑顔になれた!発達科学コミュニケーションを学び母子分離不安を解消した我が家の記録【受講生さんの声】

ふたばスクールにて、発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。ふたばスクールで学び、母子分離不安を解消してきた母子分離不安っ子ママたちの声をご紹介します!今回ご紹介するのは母子分離不安が悪化し、学校に行けなくなったことをきっかけに受講を決意されたご家族の体験談です。
子どもへの声かけ

繊細で不安の強い子の「あと一歩」を後押しする声かけのポイント 

繊細で不安が強い子は『同じ』であることが安心なのですが、高学年になると役割が増えますよね。新しい事、わからないことに不安を感じるのでやろうと気持ちがあっても躊躇してしまいがちです。あと一歩なのに…とヤキモキしてしまうママが使える背中を押すテクニックをご紹介します。
☆ひまりのつぶやき

分離不安っ子は「脳」を育ててあげればいい

今日は、分離不安っ子こそ「脳」を育ててあげればいい!というお話です。ひまり先生、「分離不安は治らないのですか?」と聞かれることがよくあります。基本的には、「不安」をゼロにするのは難しいと言えるでしょう。風邪やコロナとは違い、もともと生まれ持...
不安が強い

遠足に行きたくない!不安が強い子どもが笑顔で「行ってきます!」に変わった記録

いつもと違うことが苦手で遠足なんてもってのほか!そんな不安が強くて母子登校中の娘が1人で遠足に行けました!記憶のアップデートをしたことで、娘の心境に変化が起きました!行きたくない遠足が楽しみに変わった理由やモチベーションの上げ方をご紹介します。
メンタルコントロール

分離不安っ子もママも毎日がもっと楽になる、思考と声かけのポジティブ変換術

愛する我が子のために日々たくさんの時間とエネルギーを使いすぎて、疲れてしまっているママはいませんか?分離不安っ子のママはとても頑張り屋さん!そんな親子の毎日をもっと楽にする思考と声かけのポジティブ変換の、基本の捉え方をお伝えします。
登校しぶり・付き添い登校

母子分離不安の子どもの登園・登校拒否に効果あり‼︎忙しいママでもできる!寝る前5分間の親子のポジティブ時間

朝から「幼稚園行きたくない!」泣き叫ぶ子どもの対応にほとほと困っているママはいませんか?「ママがいい!」と離れない母子分離不安の子どもにしっかりと対応をしてあげたいけれど、なんせママの朝は忙しい!子どもに寄り添う時間がないと悩んでいるママも多いのではないでしょうか?そんな忙しいママにもできる子どもとの関わり方を本記事ではご紹介しています。大切なのは量より質ですよ。
発達障害グレーゾーン

小学校入学前の就学時検診って何するの?安心して入学準備を進めていく秘訣とは?

小学校の入学を来春に控え、小学校では就学時検診が行われる時期となりました。自治体によっても開催の時期は様々ですが、2学期に就学時検診が行われる学校が多いようです。そこで本記事では、小学校就学前の「就学時検診」についての内容や受ける前・受けた後にママがやっておいた方がいいことをご紹介します。
☆ひまりのつぶやき

迷ったら勇気のいる選択をしよう!

今日、私が伝えたいことは勇気のいる選択をしようというお話です。もしも目の前に、勇気がいる選択肢と、勇気がいらない選択肢があったらあなたはどちらを選びますか?個別相談申し込む。勇気がいる。申し込まない。勇気がいらない。ふたばスクール受講する。...
登校しぶり・付き添い登校

真面目で手のかからない子どもが突然登校しぶり?学校で『良い子』と言われる子どもが陥りやすい『過剰適応』への対応とは

過剰適応の子どもは外向きには真面目で良い子のため、先生にも親にも見過ごされがちです。一見何の問題もないように見えますが、お子さん自身が無理をし続けた結果、登校しぶりにつながる可能性もゼロではありません。 登校しぶり初期の段階で、お子さんが『過剰適応』に当てはまるのでは?と感じられた時の対応をご紹介します。
☆体験者の声

24時間ママベッタリだった子が一晩ママと離れて過ごすことができた!

私は昨日、起業家の勉強会に参加しました。勉強会では、未来を創るビジョンと戦略のディスカッションに心震える時間を過ごしました。夜は、門下生のふじ川さんと一緒に夜景の綺麗なホテルで、お酒を飲みながら、夜な夜な夢を語り明かしました!実は彼女も、分...
登校しぶり・付き添い登校

「褒める」と「叱る」の黄金比はある?不安が強い子どもにベストな褒め方・叱り方とは?

最近は『褒めて』育てよう!という考えが主流になってきたけれど、本当にたくさん『褒める』ことが子どもにとっていいの?そもそも自分の子育てが甘いから、子どもの不安が強いのでは?そんなお悩みのある親御さんにぴったりな、不安が強いお子さんにベストな褒め方・叱り方をご紹介します。
☆ひまりのつぶやき

分離不安っ子ママの欲しい!を全部叶える方法

こんばんは!昨日は別室登校からふたばSchoolで発コミュを教えるオンラインの先生になったママを紹介しました! ↓%%%_LINK_58045_%%%今日はふたばSchoolを下支えしてくれているリサーチャーさんの紹介をします^ ^ふたばス...
不登校

親が不安になるのはなぜ?不登校の親が安心して子どもを見守れるようになる家庭での対応ポイントとは?

子どもが不登校になってしまった。不登校ではないけれど、学校が苦手で休みがち。登校できても、遅刻や早退が多い。『子どもが学校へ行けないこと』で毎日不安だらけ・・・そんなお悩みありませんか?お子さんが学校をお休みしても、親御さんが安心できる、家庭での対応をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました