癇癪

☆体験者の声

気持ちが言えず癇癪を起こす子どもの苦しさ

今日は実際に、 感情コントロールが苦手で 癇癪を起こしてしまうお子さんの 苦しさというのを お話ししていきますね。 先日、講座を受講中の 小学校2年生の男の子のママから こんなメールが届きました。 ====== 昨日、息子が 学校から帰って...
発達障害グレーゾーン

発達グレーゾーンかもしれない!と思った方は読んでください

こんばんは! ウチの子なんだか育てにくい! ちょっとみんなと違う? と思ったママへ。 もしかしてウチの子 発達障害?グレーゾーン? とふと頭をよぎったことが ある人もいるかもしれません。 そんなママへ今日は 「発達グレーゾーン」 についてお...
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

すぐ怒るASD(自閉スペクトラム症)の子どもにもう振り回されない!癇癪への上手な対応のコツをご紹介

すぐ怒るASD(自閉スペクトラム症)の子どもの癇癪に振り回されているママはいませんか?ASDの子どもはその発達特性から癇癪を起こしやすいと言われています。癇癪には対応の鉄則があります。この記事で癇癪への上手な対応のコツをご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

気持ちが言えない発達障害・グレーゾーンの癇癪の対応に大事な2つのポイント

毎日続く癇癪にママも限界!自分の気持ちが言えない発達障害・グレーゾーンの子どもの対応にお困りのママはいませんか?癇癪対応はママにとっても子どもにとっても辛い時間ですね。この記事では、ママが癇癪に巻き込まれずに子どもの気持ちを吐き出すことができるようになる、癇癪への対応をお伝えします。
登校しぶり・付き添い登校

毎朝、登校しぶり・癇癪を起こしていた子どもが登校するようになったホームカウンセリングテクニック

働くママは、忙しい毎日を過ごしています。朝、子どもが登校しぶり・癇癪を起こすと本当に困ってしまいますよね。ママが正論ばかりぶつけて、子どもの気持ちを尊重できていないと子どもの自己肯定感が下がってしまいます。登校しぶり・癇癪を起こしている時の対応として、ホームカウンセリングというテクニックを紹介しています。この対応を実践して、気持ちよく1日のスタートを切りませんか?
HSC

繊細っ子の癇癪にはコレ!対応に迷っているママにやってほしいたった1つのこと

お子さんの癇癪にどう対応したらいいのか分からない、子育てに関する本やサイトを参考に癇癪に反応しないようにしているけれど、なんかうまくいかない、もっと自分たちに合う方法はないのかなと迷ってはいませんか?この記事では、癇癪に反応しない対応がうまくはまらない繊細な子どもに効果があった対応方法をご紹介します。
怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言

癇癪がひどい子どもの自信を取り戻すママの肯定テクニック

お子さんの癇癪がひどく、いつも怒ってばかりのママはいませんか?癇癪に対して怒ってばかりいると、お子さんは自信をなくしてしまいます。その結果、すっかり素直さがなくなってしまうことも...この記事では、癇癪がひどい子どもの自信を取り戻す肯定のテクニックをご紹介します。
☆体験者の声

【発達科学コミュニケーション・ふたばスクール】想像を絶するような癇癪…。命を守るために受講を決意しました!(受講生さんの声)

ふたばスクールで発達科学コミュニケーション講座を学び、子育ての困り事を解消してきた受講生さんの声をご紹介!今回ご紹介するのは...お子さんの想像を絶するようなひどい癇癪で悩んでいたママの記録。発達科学コミュニケーションを学ぶことで、お子さんへの関わり方を変えていくことができるようになりました。【母子分離不安・母子登校専門 ふたばスクール 】
怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言

子どもの癇癪が怖くて外出ができない…幼い子どもの「癇癪」にはどう対応したらいい?

幼い子どもの「癇癪」や「グズリ」が怖くて外出が億劫になっていませんか?他の人に迷惑をかけられないと、どうにか子どもの気持ちを切り替えるために、とっさにスマホやお菓子を与え、なだめているママも多いかもしれませんね。本記事では外出先で幼い子どもが「癇癪」を起こした時の対応をご紹介します!
不安が強い

共感の声掛けが効かない分離不安の子どもが、自己肯定感を手に入れる方法

「子どもには、共感して寄り添いましょう」とどの本にも載っているのに、共感の声掛けをすると怒り出す。そんなときありませんか?この記事では、分離不安の子どもが怒る原因と共感の仕方についてお伝えします。
発達障害グレーゾーン

高学年・思春期のお子さんの癇癪が激減する!3つの対応

新しい環境に馴染めず、そのストレスからの癇癪に苦しんでいる高学年・思春期のお子さんとそんなお子さんにどう対応すればいいかわからずに困っているママはいませんか?癇癪が止まらない子の脳に届く声かけや対応のポイントが3つあります。感情のコントロールができるようになりますよ。ぜひ試してみてください!
発達障害グレーゾーン

高齢出産ママの子育て中の小言をなくし、なかなか行動しない発達凸凹っ子の行動を引き出す3つのポイント 

高齢出産ママのみなさん!子育て中、なかなか動こうとしない発達凸凹っ子に、イライラした口調やイライラした言葉で小言をいったりしていませんか?子どもに伝わらない小言は全部捨て、発達凸凹っ子の行動を引き出す3つのポイントをお伝えします
☆体験者の声

外ではいい子、家ではひどい癇癪。子どもの暴言暴力に悩んでいたママが「しつけ」を捨て子育てをやり直せた記録【受講生さんの声】

ふたばスクールにて、発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。母子分離不安の子どもを持つママは、子どもがママべったりでなかなかひとりの時間が取れない!そんな中、スキマ時間に動画で講座を学び実践し、母子分離不安を解消してきた母子分離不安っ子ママたちの声をご紹介します!
タイトルとURLをコピーしました