母子分離不安

メンタルコントロール

母子分離不安っ子ママのココロが危ない!ココロのバランスを保つためのポイントとは?

子育てをしているママの約半数は育児ノイローゼといわれている現代。母子分離不安の子育てをしているママは普通以上にココロをすり減らしています。そんなママへココロのバランスを保つためのポイントを紹介します!
母子分離不安

「可愛い子には、旅をさせよ?!」母子分離不安っ子の発達を促すとっておきの旅とは?

「可愛い子には、旅をさせよ」この言葉を聞いて、あなたはどう感じますか?母子分離不安っ子に旅なんて無理だよ!なんて思ってしまいませんか?母子分離不安っ子は1人で旅には行けないかもしれません。でも旅=体験をさせるのは大いに賛成です!!その理由とは...母子分離不安の専門家だからお伝えできる!母子分離不安っ子の発達を促すとっておきの旅についてご紹介します。
☆体験者の声

働くママの強い味方!発達科学コミュニケーション。母子分離不安っ子の登校拒否は解決できる!

母子分離不安っ子はとにかくママと離れることを嫌がります。「ママと離れたくない」それを理由に、学校に行きたがらない子も多いのではないでしょうか?働くママにとっては非常事態!登校拒否というピンチにどのように対応すればいいのでしょうか?母子分離不安の親子が発達科学コミュニケーションに出会い、学校に行けるようになった4ヶ月の記録をご紹介します。
不安が強い

母子分離不安っ子の帰省。義父母とどう関わる?

年末年始は、実家または義実家に帰省する方も多いのではないでしょうか?ずっとコロナ過だったので、久しぶりの帰省と言う方も多いでしょう。母子分離不安っ子の帰省。家族みんなで楽しい帰省となるように事前にママがチェックしておいたほしいことをまとめてみました。
HSC

繊細で敏感な分離不安の子どもが登校しぶりになる原因とその予防策とは?

「新学期は学校へ行ってくれるかな?」と心配しているママは多いのではないでしょうか。分離不安キッズは不安がいっぱいで、休み明けの登校しぶりが始まりがちです。親子時間でできるママの声かけで新学期をむかえる準備をしましょう!
不安が強い

年末年始の帰省が憂うつ…ママが犠牲にならない冬休みの過ごし方

冬休みも目前ですね。年末年始の時期は親戚同士で集まるご家庭も多いのではないでしょうか?親戚の子どもとわが子を比較してしまい辛い気持ちになってしまうお母さんもいると思います。そんな時はしつけの捉え方をチェンジしていくことをおススメします!
子どもへの声かけ

褒めてるのに喜ばない?褒め続けていいの?とお悩みのママへ

おはようございます。「よい行動を褒めているのですが、 喜ぶ様子がありません。   逆によい行動が 止まってしまうこともあります。 褒め方が悪いのでしょうか??」という相談メールを頂きました。母子分離不安っ子は、不安は感じやすいのですが、ポジ...
子どもへの声かけ

不安が強い母子分離不安の子どもとの会話はスタートが肝心です!

おはようございます。  母子分離不安っ子は、人一倍、繊細で不安を感じやすいのでママの声かけで自己肯定感をぐーんと育ててあげましょう!  今日は、「会話のスタート」のポイントをお伝えしますね。   普段の会話を振り返ってみて下さい。穏やかな会...
子どもへの声かけ

「学校に行きたくない!」は傷ついた心のSOS!長期化させないためのママの対応。

先日、子どもから、「学校行きたくない」って言われたら、、、親はどう対応したらいいのでしょうか??という相談メールをいただきました。不安でいっぱいのママの気持ち分かります。1度休ませたら、このままずっと行かないんじゃないか。休み癖がつくんじゃ...
子どもへの声かけ

不安が強い母子分離不安の子どもの自己肯定感を育む声かけ

おはようございます。2学期も中盤ですね。行事が多くて、子どもたちに疲れが出る頃です。ママの声かけで、疲れを癒してあげたいですね。今日は、最近よく耳にする「自己肯定感」を3倍育むママの声かけをお伝えします。母子分離不安っ子は、人一倍、繊細で不...
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

不安が強い子どもの付き添い登校に一日中つきあうママが登校中に子どもを伸ばすポジティブアクションとは?

「私がいることで、学校に行けるのなら、、、」と子どものことを第一に考えて一生懸命なママへ伝えたい!一緒に過ごす付き添い登校の時間。不安な気持ちで過ごす時間から子どもを伸ばす時間へチェンジして、子どもに自信を手渡す対応をお伝えします。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

家の中でもママにべったり!発達障害・母子分離不安の子どもがママを待てる魔法の声かけ方法

ママにベッタリ、ママが見えないと泣いて呼ぶ…のは、赤ちゃんが返り?でもなんかそれとは違う気がする…。そんなモヤモヤを抱えているママにぜひ読んで欲しい!それってもしかしたら母子分離不安症かもしれません。違いと解決策のヒントを得られると幸いです。
登校しぶり・付き添い登校

キラキラ輝いているママが本当はずっとうらやましかった

こんばんは!私は先週、発達科学コミュニケーション創始者の吉野加容子さんと2泊3日の旅に行ってきました^ ^去年、起業家200人以上が集まるプレゼン大会で優勝した時のご褒美旅行です♡(右が吉野さんです!)旅の3日間は軽井沢の大自然の中で久しぶ...
タイトルとURLをコピーしました