繊細な子の行きしぶりを解決する!気持ちを伝えるのが苦手な子が楽しく保育所に通えるようになった対応

 

気持ちを伝えるのが苦手な繊細なお子さんをお持ちのママ、保育所への行きしぶりに困っていませんか? ママが子どもと先生の架け橋になり、楽しく保育所に通えるようになった対応をご紹介します。
 

【目次】

1.繊細なお子さんの保育所の行きしぶりに悩んでいませんか?
2.保育所の行きしぶりの2つの理由とは?
◆行動の“スタート”に苦手を感じている
◆不安が強く、ネガティブな記憶が残りやすい
3.子どもの話から見つけた保育所への架け橋となった『お手紙作戦』
◆①お手紙の内容を決める
◆②お手紙を書く
◆③先生にお手紙を渡す
4.先生との信頼関係が高まると、自分から気持ちを伝えられる

 
 

1.繊細なお子さんの保育所への行きしぶりに悩んでいませんか?

 
 
・「保育所に行くよ!」と伝えると、自分のやりたい遊びを始める
 
 
・無理やり連れて行こうとしたら、癇癪になった
 
 
・保育所に行きたくない理由を聞いても話してくれない…
 
 
など、子どもの保育所の行きしぶりに 悩んでいるママはいませんか?
 
 
保育所の先生に子どもの様子を聞いてみても、「楽しそうに過ごしています!」。
 
 
「行ってしまえば楽しいのに、なぜ、朝、行きしぶるの?」とモヤモヤしますよね。
 
 
特にお仕事をされているママは、子どもが何時に保育所に行けるか分からない状態だと困ってしまいます。
 
 
ですが、HSCの気質がある子にとって、大勢が集まる保育所に行くだけでもすごいことなのです。
 
まず、HSCとは、「Highly Sensitive Child」の略で、ひといちばい敏感な子どものことです。大勢が集まる賑やかな場所では刺激が多いため、気遣う場面が多く疲れてしまいます。
 
・大きな音や声が苦手 
・不安が強く、周りの目を気にしてしまう
・少しの変化が気になってしまう
 
 
といった特性があります。
 
 
特に叱りつけられたり過干渉な対応をされたりすると、自分のことでなくても 不安が強くなり、できないと落ち込んだり、癇癪になったりします。
 

 
 
そのため、HSCの気質がある子にとって「安心感」は何よりも大切。味方になってくれる人がいるかどうかで毎日が大きく変わります!  
 
 
ママが子どもの味方になる声かけから、子どもと先生の「架け橋」になると、楽しく保育所に通えるようになりますよ。
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.保育所に行きしぶる2つの理由とは?

 
 
ママとしては、「早く行ってほしい」と声をかけているのに、子どもの耳に届かないことありますよね。
 
 
そもそも、なぜ、保育所に行ってしまえば楽しいのに、なぜ行きしぶるのでしょう?
 
 

◆行動の“スタート”に苦手を感じている

 
 
何かを始めようとした時、脳に負荷がかかります。行動の“スタート”が苦手でも、始めてしまえば、スムーズに進むケースが、大人でもあると思います。
 
 
例えば、車のエンジンとよく似ていて、アクセルを踏み“トップスピード”になるまでに負荷が必要です。
 
 
そこで、子どもの朝の行動を分解し、
 
・どの行動に“負荷”がかかり、苦手と感じているのか
 
・どの行動をママが手伝えばスムーズになるのか
 
 
よく観察することをオススメします。
 
 

◆不安が強く、ネガティブな記憶が残りやすい

 
 
人の脳は、元々危険なことを避けるため、ネガティブな記憶が残りやすい特性があります。さらに、繊細な子は、敏感で、不安が強い。そして、失敗したくない気持ちが人一倍強いんです。
 
 
元々の脳の特性にプラスして、ふとしたことをキッカケに、「あの時、〇〇だった!」と嫌なことを思い出し、失敗を繰り返さないよう、行動が慎重になります。
 
 
そのため、保育所で起こった嫌な記憶が消えず、「行きたくない」気持ちが高まります。
 
 
以上の2点から、不安の強い繊細な子のネガティブな記憶に負けない、ポジティブな記憶を増やし、娘の保育所に行く“スタート”をスムーズにするために、実践した対応をお伝えします。
 
 
 
 
【期間限定 4月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.子どもの話から見つけた保育所への架け橋となった『お手紙作戦』

 
 
私も娘の行きしぶりで苦労していたのですが、あることをきっかけに楽しく保育所に通えるようになったんです。
 
 
ある日のこと。保育所で“困っていること”を担任の先生に電話で相談しようとしました。すると娘が「電話では言わないで、お手紙で渡すのなら良い!」と言い出したのです。
 
 
電話だと誰かが聞いてるかも…不安になったのかもしれない。お手紙なら安心して、自分の気持ちを伝えられるかも!
 
 
そう考えた私は、娘に、「先生に頑張ったことや伝えたいことをお手紙に書くのはどう?」と相談しました。
 
 
すると、「良いよ!」の返事をもらえたので、保育所の先生に気持ちを伝える『お手紙作戦』を実践しました。
 
 

◆①お手紙の内容を決める

 
 
子どもが興味関心を持って、お家でがんばったこと、また、話してくれた保育所での出来事などから、子どもに選んでもらいます。
 
 

◆②お手紙を書く

 
 
子どもが選んだ内容を、ママがお手紙に書きます。 この時に、選んだことに寄り添い、「〇〇、がんばったよね」「〇〇して、楽しかったよね」と褒めます。
 
 
なぜなら、子どもが選んだことに寄り添い、褒めることで、認めてもらえた安心感から、自分のことを伝えたい気持ちが高まるからです。
 
 

◆③先生にお手紙を渡す

 
 
保育所に到着すると、子どもから先生へお手紙を渡してもらいます。
 
 
すると、先生から「お家でそんなこともできるようになったの!」と褒めてもらえ、本人もとても嬉しそうでした。
 
 
また、伝えたい気持ちが高まり、最初のうちは、なかなか話してくれなかった保育所での出来事をどんどん自分から話してくれるようになりました。
 
 
「お手紙作戦」が毎朝のルーティンになると、朝の出発がとてもスムーズに!私がお手紙を書き始めると、朝の支度を自分から始めるようになりました。
 
 
先生に「お手紙」を渡すのを楽しみに、笑顔で保育所に通えるようになったのです。
 
 

4.先生との信頼関係が高まると、自分から気持ちを伝えられる

 
 
1ヶ月続けたお手紙作戦ですが、「先生へのお手紙はもう書かなくて良いよ!」と娘から終了宣言が飛び出しました。
 
 
娘はお手紙がなくても、口頭で先生に自分の気持ちを伝えることができるようになったからです!
 
 
お手紙を通し、先生との距離が近くなり、信頼関係が高まり、ママがいなくても、自分の気持ちを伝える自信がつきました。
 
 
子どもの行きしぶりに困っているお母さん、子どもの話していることに解決のヒントが隠されているかもしれませんよ!
 
 

 
 
 
 
年中の保育所への行きしぶりに困ってるママへ!対応策をご紹介しております!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
5年かかっても見つからなかった
悩みの解決方法がわかる!
世界一シンプルなおうち発達支援

↓↓↓
 
 
執筆者:まごめみき
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました