☆お悩みから探す

メンタルコントロール

高齢出産ママがイライラすることなくキレやすい子どもを落ち着かせる4つの秘策

キレやすい子どもの子育て中、感情に巻き込まれ、イライラする経験をしたことがある高齢出産ママはいらっしゃいませんか?高齢出産ママも体調変化でイライラすることあるかと思います。そんなときに気に入らないことがあるとすぐキレる子どもをイライラせずに落ち着かせるためにお母さんができる4つの秘策をお伝えします。
不安が強い

心配性な分離不安っ子が失敗を恐れずに挑戦できるようになるママの声かけ変換

失敗することが怖くて、色々なチャレンジを諦めている子はいませんか?分離不安っ子が失敗を恐れるのは、過去のネガティブな記憶と結びついているからです。それならばママの声かけで失敗の対処法を伝え、失敗=成長の時間に変えていきましょう。
母子分離不安

チャレンジできない分離不安っ子が「自分ならできる!」と思える自信を身につけるママの声かけのポイント

何かにチャレンジするとき、やる前から「僕には無理だよ…」と諦めてしまう子はいませんか?分離不安っ子がチャレンジできない理由として、自己効力感の低さがあります。自己効力感を育てる声かけをマスターし、子どもに行動できる自信を授けてあげましょう。
発達障害グレーゾーン

高齢出産ママの子育て中の小言をなくし、なかなか行動しない発達凸凹っ子の行動を引き出す3つのポイント 

高齢出産ママのみなさん!子育て中、なかなか動こうとしない発達凸凹っ子に、イライラした口調やイライラした言葉で小言をいったりしていませんか?子どもに伝わらない小言は全部捨て、発達凸凹っ子の行動を引き出す3つのポイントをお伝えします
メンタルコントロール

母子登校中のママが学校に居ながらリフレッシュできる方法

母子登校中のお母さんは家事や仕事をしながら、家と学校を往復する毎日。1人時間はほとんどとれず、ストレスもたまりますよね。そんなお母さんにオススメの学校に付き添いながらでもできる、リフレッシュ方法3選をご紹介します!
不登校

不登校のピンチをチャンスに!発達凸凹っ子との外遊びで、子どもの脳を伸ばしながら、高齢出産ママの体力がアップする秘訣

不登校中、発達凸凹っ子はおうち時間が長くなり運動量が減ってしまい心配になりますよね。また、高齢出産ママも子育てや家事に追われ、体を動かす機会が減ってしまい、体力も低下してしまってますね。そこで不登校のピンチをチャンスに変え、発達凸凹っ子の脳を伸ばしながら、高齢出産ママの体力もアップする秘訣をお伝えします。
不登校

不登校でも子どもを成長させることはできる!発達科学コミュニケーションで取り戻すことができた我が子の笑顔【受講生さんの声】

ふたばスクールにて、発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。母子分離不安の子どもを持つママは、子どもがママべったりでなかなかひとりの時間が取れない!そんな中、スキマ時間に動画で講座を学び実践し、母子分離不安を解消してきた母子分離不安っ子ママたちの声をご紹介します!今回ご紹介するのはお子さん3人が不登校でずっと悩んできたママの体験談です。
母子分離不安

ママもお子さんにも効果あり!「疲れた」ばかり言う母子分離不安っ子が嫌いな宿題をサクサク終わらせられるようになる裏ワザ!

何をするにも「疲れた〜」ばっかり言う子や嫌なこと(宿題)のやる気が中々起きない母子分離不安っ子のモチベーションが上がる方法とママも得する一石三鳥の方法をお伝えします。
☆体験者の声

家族みんなが笑顔になれた!発達科学コミュニケーションを学び母子分離不安を解消した我が家の記録【受講生さんの声】

ふたばスクールにて、発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。ふたばスクールで学び、母子分離不安を解消してきた母子分離不安っ子ママたちの声をご紹介します!今回ご紹介するのは母子分離不安が悪化し、学校に行けなくなったことをきっかけに受講を決意されたご家族の体験談です。
☆ひまりのつぶやき

分離不安っ子は「脳」を育ててあげればいい

今日は、分離不安っ子こそ「脳」を育ててあげればいい!というお話です。ひまり先生、「分離不安は治らないのですか?」と聞かれることがよくあります。基本的には、「不安」をゼロにするのは難しいと言えるでしょう。風邪やコロナとは違い、もともと生まれ持...
不安が強い

遠足に行きたくない!不安が強い子どもが笑顔で「行ってきます!」に変わった記録

いつもと違うことが苦手で遠足なんてもってのほか!そんな不安が強くて母子登校中の娘が1人で遠足に行けました!記憶のアップデートをしたことで、娘の心境に変化が起きました!行きたくない遠足が楽しみに変わった理由やモチベーションの上げ方をご紹介します。
メンタルコントロール

分離不安っ子もママも毎日がもっと楽になる、思考と声かけのポジティブ変換術

愛する我が子のために日々たくさんの時間とエネルギーを使いすぎて、疲れてしまっているママはいませんか?分離不安っ子のママはとても頑張り屋さん!そんな親子の毎日をもっと楽にする思考と声かけのポジティブ変換の、基本の捉え方をお伝えします。
登校しぶり・付き添い登校

母子分離不安の子どもの登園・登校拒否に効果あり‼︎忙しいママでもできる!寝る前5分間の親子のポジティブ時間

朝から「幼稚園行きたくない!」泣き叫ぶ子どもの対応にほとほと困っているママはいませんか?「ママがいい!」と離れない母子分離不安の子どもにしっかりと対応をしてあげたいけれど、なんせママの朝は忙しい!子どもに寄り添う時間がないと悩んでいるママも多いのではないでしょうか?そんな忙しいママにもできる子どもとの関わり方を本記事ではご紹介しています。大切なのは量より質ですよ。
タイトルとURLをコピーしました