ゲームがやめられない子どもがスッと切り替えできるようになる!5つのマル秘テク

 

毎日ゲームばかりしていてなかなかやめない子どもに困ることはありませんか?子どもは前頭前野の発達が未熟なため自分でコントロールすることが難しいのです。子どもが気持ちよくゲームをやめられるようになるお母さんのマル秘テクをお伝えします。
 

【目次】

 
 

1.ゲームがやめられない子どもに困っていた

 
 
現在、小学1年生の息子はゲームが大好き。
 
 
ご飯の時間になり「そろそろおしまいにして、ご飯食べよう」と声をかけても「もうちょっと」と言いながら、全くやめない。
 
 
時間を決めておけばスムーズに終われるかなと考え、最初に「◯◯分にしようね」と声をかけ「わかった」と快く返事するも、結局、約束の時間がきてもやめない。
 
 

 
 
「そろそろやめよう。」と声をかけても、ゲームに夢中で聞く耳持たず。
 
 
最終的に「約束したよね。おしまいだよ。」と強制的に終了させて、息子も「まだ、やりたい~」と不満を残し終わることもしばしば。
 
 
もう、ゲームさせたくない!そんなふうに思っていました。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓

 

 

2.子どもがゲームがやめられない…には理由がある

 
 
私たちの脳はいつもは理性をつかさどる前頭前野の働きが強いです。
 
 
しかしゲームをやっているときは前頭前野の働きが低下し、欲望をつかさどる大脳辺縁系の働きが強くなります。
 
 
ここでドーパミン(脳へのご褒美ホルモン)がつくられ、もっとやりたいという欲求が強まりやめられなくなります。
 
 

 
 
特に子どもは前頭前野が十分に発達していないため、自分でコントロールすることが難しくなるのです。
 
 
子どもがゲーム依存になる前の今こそ、子どもがゲームを切り替えられるように関わっていきましょう。
 
 
【期間限定 4月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.ゲームがやめられない子どもが切り替えられるマル秘テク

 
 
発達科学コミュニケーションを学び、ゲーム大好きな息子にいくつかのテクニックを実践したところ、こちらの声かけでさっとゲームをやめ次の行動にスムーズにうつれるようになったため、ご紹介していきます。
 
 

◆①ルールを決める

 
 
基本的なルールはあらかじめ子どもと相談して決めておきます。
 
 
この時、一番大切なことは子どもの希望も聞くことです。
 
 
お母さんは「30分まで」と考えていても「子どもは1時間はやりたい」など思いがあります。
 
 
お母さんの希望と子どもの希望をすり合わせて、お互いが納得のいくルールを決めておきます。
 
 

◆②予告する

 
 
夢中になっているゲームをやめるにはエネルギーが必要です。
 
 
あらかじめ、「あと◯◯分だよ」と予告することで子どもの心の準備ができます。
 
 
予告の仕方はバリエーションが豊富です。
 
 
「時計の長い針が〇になるまでだよ」という時計を使った予告
 
「あと◯◯回やったら~しようね」と回数での予告
 
「タイマーがなったら~しようね」
 
 
など、子どもが切り替えやすい方法で声をかけます。
 
 
我が家は、アニメを見ながらゲームをしているので、「アニメが終わったら~しようね」と事前に話し合い、「あと◯◯分くらいだね」と予告しています。
 
 
 
 

◆③お楽しみを用意する

 
 
夢中になっているゲームをやめるためには、ゲームをやめたあとにお楽しみが待っているということが大切です。
 
 
なぜなら、子どもはずっとゲームをやっていたいからです。
 
 
「ゲームをやめてもいいかな」と思えるようなお楽しみが待っていると子どもも切り替えやすくなります。
 
 
我が家は「ゲームが終わったら、美味しい~食べに行こうね」と大好きなおやつを用意しておいたり、子どもが夢中になっている「カルタやトランプを一緒にしようね」と子どもが喜ぶお楽しみを用意しておいたりします。
 
 
そうすることで、「次は~したいし、そろそろ終わりにしようかな」とポジティブな気持ちで切り替えられます
 
 

◆④興味関心を示す

 
 
子どもの夢中になっているゲームに興味を示します
 
 
「何のゲームしているの?」「楽しい?」など声をかけます。子どもはママから注目されると嬉しいものです。
 
 
我が家は子どもがステージをクリアすると報告してくれるので、「やったじゃん!さすが!」とハイタッチやハグをします。
 
 
ときには「お母さんも一緒にやっていい?」と子どもと一緒にゲームを楽しみます
 
 
「どっちが強いかな~」
「◯◯ちゃんには敵わないな~」
「楽しいね」
 
と、親子でおしゃべりしながらゲームをすることで、会話も弾みますし、一人では味わえない五感も刺激されます。
 
 
そして何より子どもの好きなことを親子で共有することで子どもの気持ちも満たされます
 
 
そうすることで、次の行動にも切り替えやすくなります。
 
 

◆⑤子どもの気持ちを大切にする

 
 
たとえルールが決まっていても、子どもがどうしてももう少しやりたいときもありますよね。
 
 
そんな時は子どもの気持ちも聞きます。
 
 
そしてお母さんの希望も伝えて相談します。
 
 
ルール通りではないけれどおおらかに対応することもときには大切です。
 
 
我が家は「約束守れないんだけど、どうしても◯◯だけやりたいんだ。その後宿題頑張るからいい?」など相談されたときは「わかった。じゃあそれ終わったら宿題しようね」など聞き入れます。
 
 
それで、約束通り切り替えられたら「約束守れたね。ゲーム終わりにできたね」と笑顔で肯定します。
 
 
また、こちらの都合で、どうしても切り上げて欲しいときは、その理由を伝えるようにしています。
 
 
ルールも子どもの気持ちもお母さんの気持ちも大切にしながら、子どもが楽しく切り替えられるようにしたいですね。
 
 
 
 
切り替えが難しい子どもがスムーズに行動できるコミュニケーション!無料のメルマガで学べます 
>

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
累計7600ダウンロード突破!

\世界一シンプルなおうち発達支援/

育てにくい子が3ヵ月で変わる!
究極の親子コミュニケーション
↓↓↓
 
 
執筆者:菅野 美香
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました