
丸山 香緒里


小学生の行きしぶりは休ませてOK!~発達障害・グレーゾーンの子が楽しく小学校に通うための方法~

【お悩み相談室】自閉症の小学生の息子をどうしつけたらいいのか悩んでいます。

学校だけにとらわれない!先輩ママが語る、発達障害の子どもの居場所づくりとは?

視覚優位を生かせ!小学1年生から始める勉強習慣の作り方

幼児から始める乗馬レッスン~発達グレーゾーンの困りごとにまるっとアプローチできる習い事はコレしかない!~

【お悩み相談室】小学1年生の息子がいますが、授業についていけているのか心配です。おうちの勉強サポートについて教えてください!

小学校生活がスムーズに!発達障害の年長さんから始める幼児の「聞く力」強化レッスン(入門編)

発達障害の「不器用」の正体とは?子どもの○○力がONになるママの一言

今話題の「プログラミング」のゴールとは?発達障害グレーゾーンの子どものIT力は思考力で高まる!

【お悩み相談室】発達障害の子どもの夏休み。やはり勉強をしっかりして1学期の基礎固めをした方がいいでしょうか?

子どもの発達支援で本当に必要なこと3つ~発達障害・自閉症スペクトラムの息子が成長した秘密とは~

発達障害の小学生の「不器用すぎて計算カードがめくれない」問題!不器用が学習面に影響したときの対応法

プリンター不要!シールを使った目と手の連携トレーニング~発達障害の幼児のためのおうち発達プログラム~

不器用な発達障害の幼児にオススメ!シールを使った指先トレーニング

【お悩み相談室】子どもの良くないところばかり目について、いつも怒りすぎてしまいます。将来に影響するのではないかと不安です。

【お悩み相談室】発達障害・自閉症スペクトラムの息子に、ワークやドリルをやらせるのは有効でしょうか?なかなか取り組めなくて焦っています。
