
みずおち 梨絵


事前の対応で解決!不安が強い発達障害・グレーゾーンの子どものパニックを防ぐ方法

発達障害の子どもが楽しく続けられる習い事を選ぶための絶対条件とは?

【お悩み相談室】3歳の娘がお友達と遊べないことに悩んでいます。母親としてどうしたら良いでしょうか?

発達障害の育児がつらい!子育てが楽になるお母さんの「当たり前」を手放すコツとは?

【お悩み相談室】挨拶ができない子どもに悩んでいます。不安が強いのですが、母親としてどのように対応すればよいでしょうか?

【お悩み相談室】子どもが「ママはいつも話を聞いてくれない!」と怒ります。子どもの話を聞くときに親が心がけるべき、話の聞き方のコツはありますか?

発達障害の診断は関係なし!卒園から小学校入学に向けて不安定な今だからこそ脳が発達する関わり方とは

【お悩み相談室】発達障害・ADHD傾向にある子どもにチック症状が出てきました。親としてどう関わっていけば良いでしょうか?

発達障害の診断は関係なし!かんもく傾向の子へは不安や恐怖を考慮したスモールステップとは

「話したいのに話せない」人見知りのお子さんに自信をつける2つのコツ

手先が不器用でもおりがみが大好きになる!対応の鉄則とは?

誰かが笑っていると怒りだす!発達障害ASDタイプの意外な場面に現れる感覚過敏への対応とは?

発達障害の診断は関係なし!かんもく傾向にある子の不安や恐怖を和らげる病院の選び方とは

もうすぐ新年度!子どもの不安を安心に変えられるお母さんの対応とは

「自分で決める!」子どもが幸せな人生を選択する意思決定力の伸ばし方

【お悩み相談室】子どもが習い事に行きたくないと言うようになりました。不安も強いのですが続けるべきでしょうか?
